彼氏がインスタで女ばかりフォローしていてツラいときの考え方や対処法

彼氏がインスタで女の子ばかりフォローしてる…そんな状況に直面すると、「嫉妬」「不安」「私と付き合っているのになんで?」「自分は大切にされてないのでは?」「正直キモい」など、いろいろ考えてしまったり、なんとも言えないモヤモヤが湧いてきますよね。

「なぜフォローしたの?」「どういう関係?」「もしかして浮気?」などと、つい深読みしたくなってしまうのもおかしくありません。

今回は、そんなモヤモヤを少しでも解消する考え方や対処法をご紹介していきます。

目次

彼がフォローしてるのはどんな人?

一口に「女ばっかフォローしてる」と言っても、その中身によって受け取り方や警戒度は全然違ってきますよね。

リアルなつながりがある、
・地元の女友達、同級生
・趣味仲間、仕事関係の知り合い

こうした「リアルで会う可能性がある人」たちは、一番浮気のリスクが高い相手でもあります。

過去に何かあった相手だったり、今も定期的にやり取りしている場合は、ただのSNSフォロー以上の意味を持つことも。

特に、DMのやり取りがあったり、過去に元カノや女友達とのトラブルがあった場合は、要注意。「ただの友達だから」では片付けられない感覚になるのも当然です。

ネットで見かけるだけの
・芸能人やモデル
・インスタグラマーやインフルエンサー
・TikTokでバズってる子

こういう人たちは、基本的に会える可能性がほぼゼロなケースが多く、彼もただの“観賞用”としてフォローしていることがほとんどです。

もちろん、あなたの感情次第では不快に感じることもあるかもしれませんが、「現実世界とつながっていない」ことが一つの判断材料になります。

問題なのは、明らかにビキニ姿や過激なポーズを連発している“セクシー系アカウント”ばかりフォローしている場合です。

たとえリアルで会えないとしても、それが大量だったり、毎回“いいね”やコメントをしていたりすると、

・価値観が合わない
・女性に対する見方が偏ってるかも
・私の存在をちゃんと大事にしてるの?

といった感情が湧いてくるのは自然なこと。彼の行動があなたの自己肯定感や信頼感を揺るがすものになっているなら、しっかり考えるタイミングかもしれません。

彼にどうして欲しい?か整理する

モヤモヤの正体は、「彼にどうして欲しいか分からない」からかもしれません。

女ばかりフォローしているのを知って、彼にどうして欲しいのか?まずは自分の中でちゃんと整理してみるのも大切です。

話し合いをする場合、そこが曖昧なままだと、ただ不満をぶつけるだけのケンカになってしまう可能性があります。

・フォローするのをやめて欲しい?
・セクシー系のアカウントだけブロックして欲しい?
・フォローは百歩譲るけど”いいね”はしてほしくない?
・自分が見えないところ(別垢)でならOK?

モヤモヤして難しいかもしれませんが、「何が嫌なのか?」を掘り下げていくと、「どうして欲しいか?」が見えてくるかもしれません。

伝えるなら“責めないトーン”が鍵

いきなり「女ばかりフォローしてるよね?」「なんで女ばっかフォローしてるの?」「やめてよ!」と切り出しても、険悪ムードになるか、さらっと流されてしまう可能性が高いです。

そのため、タイミングと言い方が超重要。イライラがピークの時に爆発するのではなく、落ち着いている時に軽いトーンで話を切り出すのがベストです。

伝える時のフレーズとしては、

「別に浮気とか思ってないけど、ちょっと不安になっちゃったんだよね」
「私、ああいうの見ちゃうと、自分と比べて落ち込んじゃう時あるんだよね」

自分の気持ちを主語にする方法で伝えると、相手も理解しやすくなります。これはただの注文じゃなくて、関係を続けたいからこその“お願い”ですよね。

とはいえ、すべて自分の理想どおりにしてもらおうとすると、彼にも負担がかかってしまうかもしれません。だからこそ先ほどお伝えした、彼にどうして欲しいか?を考えて、どこまでなら妥協できるかを整理しておくことが大事になります。

怒りじゃなくて本音を伝える

「こんなこと言ったら重いかな…」
「めんどくさいって思われたらどうしよう…」

そんな不安もあるかもしれません。でも、我慢して限界まで溜めてしまう方が、関係は壊れやすくなります。

大事なのは、“怒り”じゃなくて“本音”を伝えること。

あなたの“お願い”を大切に受け止めてくれる彼なら、きっとこれからも一緒に歩んでいけるはずです。

放っておく・そっとしておく選択肢も

知りたくないことまで見えてしまうSNSの世界。今回の件に限らず、「見なきゃよかった」「知らなきゃよかった」と思ったこと、一度はあるんじゃないでしょうか。

彼がフォローしている女を深堀りすればするほど、「え、なんでこの子?」「何でこれにいいねしてるの?」ってどんどん気持ち悪くなっていく…。つまり、知れば知るほどキモくなる世界なんです。見たくない現実を、自分から探しに行ってるようなもの。

「浮気してないなら、何見ててもいいや」
「私の前ではちゃんとしてくれてるし、それでOK」

そうやって放っておく・そっとしておくマインドを持てるようになると、ずっと楽になります。もちろん、どうしても気になって苦しくなるなら話し合うべき。でも、相手のスマホやSNSを“監視する”ような感覚になっているなら、それは恋愛じゃなくてコントロールになってしまう危険性もあるんです。

見ようと思えば、どこまでも見れてしまう。だからこそ、“見ない自由”を自分に許してあげることも、大人の選択です。

「今、見たらしんどくなる気がする…」そんな時は、あえて見ない。気づいててもスルーする。そうやって自分の心を守る力も、恋愛には必要なんですよね。

究極的にラクなのは

悲しいけど現実として、「そういうのにまったく興味がない男性」って案外少ないです。でもポイントはそこじゃなくて、

「気づかせない人」や「隠すのがうまい人」
=配慮ができる人

と付き合うことが大事。

・相手に見られて嫌な思いをさせない
・そもそも相手を不安にさせるような行動をとらない

そんな思いやりができる人なら、たとえインスタを使っていても、あなたを不安にさせることは少ないはずです。

目次